福井県福井市 アロマテラピー禮彩 アロマスクール&サロン(社)日本アロマ環境協会アロマテラピーアドバイザー・およびインストラクター認定校
School

禮彩のことやレシピなどいろいろな情報をご紹介していきます。                    

〇オンライン講座 始めました

大変ご無沙汰しております。
この欄を更新するのはなんと1年以上振りとなります。
昨年、新型コロナウイルス感染症が流行し始めて以来、当校ではすべての講座をお休みさせていただき、なんとか再開できる術はないかと模索してまいりました。そして早1年、ようやくオンライン講座の開講に至ることが出来ました。

この間、何のご報告もせずに申し訳ありません。
長らくお待たせをした方もいらっしゃると思います。

当校初のオンライン講座は、今年6月に実施したアロマテラピーアドバイザー認定講習会でした。初めてのオンライン講座、そして私自身にとっても大変久しぶりの開講でしたので、緊張して舌が回らなくなってしまう程でした。

アロマテラピーアドバイザー認定講習会自体はこれまで講師として何度も開講してきました。なので慣れているはずなのですが、オンラインという形態に合わせて内容変更も必須でしたし、画面越しにどうすれば伝わるのかがとても難しく感じて、今後の課題として思うところが多々ありました。
コロナ禍になって以降、聴講する立場でオンライン講座や研修会に参加することが何度かあり、その度に感じていたことを活かしたつもりではあったのですが、自分自身が講師の立場になるとこんなにも違うものかと実感もしました。

この経験を踏まえて、9月にアロマハンドセラピスト講座をオンラインで開講する予定となっています。実技も加わるので、いかに伝えられるかが勝負だなと心して準備を行っています。

アロマテラピーはそもそもが香りを活かした自然療法です。
私も対面講座が出来る日を心待ちにしていますが、新型コロナウイルス感染症が収まるどころか猛威を振るう毎日を思うと、まだまだ先のことになりそうですね。
それまではオンラインで何とか皆様にアロマテラピーとの繋がりを届ていけたらと思います。

何はともあれ、まずは皆様が健康で過ごされますように。
苦しい時間が続きますが、一緒に乗り越えていきましょう!

2021.8.31 杉川


○新型コロナウイルス感染症流行をうけて

新型コロナウイルス感染症が生活を脅かす中、皆様いかがお過ごしですか。
あらゆる面で困難や我慢を強いられているのではないでしょうか。
何の心配もなく生活できていた頃が、遠い昔のように感じられますね。

当校では新型コロナウイルス感染症流行の報を受けて以来、各講座をお休みさせていただいております。ご不便をお掛けしている方には、申し訳ない気持ちでいっぱいです。現在は新型コロナウイルス感染症が再び猛威を振るっており、検討中だった開講スケジュールを再検討せねばならない状態となっております。開講スケジュールについては今しばらくお待ちいただけますと幸いです。

(公社)日本アロマ環境協会が実施するアロマテラピー検定等の資格試験については、オンライン受験が可能となっているものもありますので、資格試験に興味がお有りの方はぜひそちらのホームページもご覧ください。

新型コロナウイルス感染症についてアロマテラピーで出来ることは何かと考えたりもするのですが、新型コロナウイルスそのものはエンベロープを持つウイルスなので精油で殺菌や抗菌を考えるのは難しく、やはりストレスケアが中心になってくるのかなと感じています。自宅にいる時間が長くなるので、お部屋で芳香浴をしたり、バスタイムに活用したり。マスクも付けたままになるので、マスクスプレーを作ったり、あくまで自己責任にはなりますが、マスクに直接精油を垂らして使っている方がいらっしゃるという話も聞きます。(私も直接精油を垂らして使うことがありますが、滴下する場所や精油の種類など注意点がたくさんありますので、一般の方にはおすすめしていません。)
精油の知識がある方なら、精油を上手に使うことで日中と夜間のめりはりをつけて、自宅に籠っていても生活のリズムを維持していく工夫もできますし、試していただきたいことはたくさんあるのですが、何よりそうやってアロマを楽しむ余裕や気持ちが皆様の心に戻る日が来ることを願ってやみません。

お会いできる日が来るまで、どうぞ健やかにお過ごしください。

2020.7.25 杉川


○空気をきれいに

ご無沙汰しております。
皆様、どのような年末年始を過ごされたでしょうか。
今年の福井は雪も無く、とても穏やかな年末年始となりましたね。
口では寒い寒いと言うものの、例年よりは暖かく感じます。

さて、ここも随分と更新の間が空いてしまいました。
果たして読んで下さっている方はいらっしゃるのか?(笑)
長らくお待たせをしている方にとってはようやくとなりますが、本日、2020年の講座スケジュールを公開することが出来ました。まだ未定の部分も多いため、皆様の受講希望の講座についてスケジュールが出ていないということもあるかと思います。そのようなときは、お気軽にお電話にてお問い合わせください。

話は変わりますが、年末のしばらく、職場のにおいがなんだかすっきりしない状態が続きました。とりあえず、目の前にあったスプレーボトルに水とレモン精油を入れてシェイク!簡易ルームスプレーで対処することにしました。
本来のルームスプレーは水と精油の他に無水エタノールを使用し、計量もきちんと行って製作するのですが、今回はとりあえず&急ぎの対処だったのでざっくりと。(皆様は真似しないでくださいね!笑)
それでもお部屋の空気がすっきりとして、とても気分爽快でした。
お部屋に空気がこもりがちな冬、ルームスプレーでリフレッシュするのも良いものですよ〜。

今年も皆様の生活にアロマが役立ちますように。
どうぞよろしくお願い致します。

2020.1.6 杉川


○ハッカとミント

お盆が明けて、次第に涼しくなってきましたね。
陽射しはまだ夏を感じさせますが、吹く風は秋の雰囲気です。
夏の疲れが出やすい時期でもありますが、皆様は如何お過ごしでしょうか。

本日、当校の2019年後期の講座スケジュールが公開されました。
9月末から始まるクラスもありますので、少し慌しくはありますが、後期も皆様にお会いできることを楽しみにしております。

ところで先だって行った講座で、ある質問を受けました。
「ハッカとミントは何が違うのですか?」

これは難しい質問です。なぜなら、ハッカもミントも総称だから。ハッカという名称もミントという名称も特定の学名の植物を指すものではありませんので、何が違うかというと答えが難しいのです。
そこで、それぞれの代表として、日本薬局方にも記載されているハッカ油と、皆様もよくご存知のペパーミント精油で比較してみましょう。
まずハッカ油は精油ではありません。ハッカ油の原料となる植物から摂れる精油のメントール含有量はが7〜8割、そのメントールを抽出した後に残ったものがハッカ油となります(抽出されたメントールは薄荷脳として販売されていたりしますね)。ペパーミント精油はメントール含有量が3〜4割、他にメントンも多く含まれます。もちろん精油ですので、抽出した後にさらに成分を抽出するということはしていません。
成り立ちはまったく違うハッカ油とペパーミント精油ですが、どちらも使用方法や使用目的はよく似ていますので、香りの好みや入手のしやすさ、扱いやすさでお選びいただければ良いかなと思います。ハッカ油に関してはメーカーによっては食品添加物として販売されていることもありますので、雑貨であるペパーミント精油にはできない使い方もできるかも?

以上は私個人の解釈となりますので、これから更に調べていくとまた違う答えになるかもしれません。よろしければ皆様も調べてみてくださいね。

2019.8.26 杉川


○さくらの香り

お久しぶりです。
2019年も4月に入り、ようやく暖かくなってきましたね。
当校がある福井市内では、今週始めまで雪が降ったりと寒い日もありましたが、この週末にはさくら通りの桜が満開となり、足羽川の桜も見頃を迎えました。とても気持ちの良いお天気の今日は、お花見をされる方が多いのではないでしょうか。

ところでお花見をされる時、桜の香りを嗅がれたことはありますか?
零れそうな程に咲き誇る桜の花ですが、その中を歩いてもあまり香りを感じられたことは無いのではないでしょうか。

桜の香りでイメージするのは、桜湯やさくら餅をいただく時に感じる香りかと思いますが、それらの香りは桜の花や葉を塩漬けにする過程で生まれてくるものなので、実は桜の花そのものの香りとは違います。
桜の花から抽出される精油は多幸感を与えてくれるといいます。残念ながら、未だ桜の精油を手にしたことが無いのでどんな香りかお伝えはできないのですが、ソメイヨシノがバラ科であることを考えると、きっと素敵な香りがするのではないかと思います。

これからお花見に行かれる方は、是非、桜の花の香りを意識してみてくださいね。

ちなみに桜の花や葉を塩漬けにする過程で生まれてくる独特の香りの成分「クマリン」は他の精油にも含まれています。例えば当校のアロマブレンドデザイナーコースで使用するトンカビーンズ精油はクマリンを含んでおり、トンカビーンズ精油をブレンドして香りを作ると「和の春テイスト」を表現することが出来たりします。こういった事に興味がある!という方は今月から開講予定のアロマブレンドデザイナーコースに是非ご参加ください。楽しいですよ〜。

春を迎えて暖かくなり、外に出て、自然の香りを楽しみやすい季節となりました。
どんどん香りを楽しんでいきましょう!

2019.4.6 杉川


○2019年講座スケジュールと手荒れ対策

皆様大変長らくお待たせいたしました。
2019年前期の講座スケジュールを本日公開いたしました。
今回は一昨年にご好評をいただいたアプリケコース(アロマテラピーインストラクター資格対応)の日曜集中クラスの復活、フェイシャルコースの特別開講など、バラエティに富んだ講座スケジュールとなっております。

また、アロマテラピー検定公式テキスト2019年改訂版が先日出たばかりなのですが、2015年改訂版をお持ちの方でまだアロマテラピー検定が未受験という方に向けて、当校としては久しぶりにフォンダメントコース(アロマテラピー検定対応)も開講を予定しております。今回は2015年改訂版を用いた内容となりますが、今後は2019年改訂版を用いた内容にシフトしていく予定ですので、2015年改訂版をお持ちの方は是非今回の講座にお申し込みいただければと思います。

さて、話は変わりますが、感染症が大流行し始めましたね。
私の周囲でもインフルエンザが流行っており、マスクが手放せない日々を過ごしております。

実は感染症対策のひとつとして、手荒れ予防があります。
あまり聞いたことが無いかもしれませんが、手が荒れて傷になっていると、その箇所で菌が繁殖しやすくなります。なので手が荒れないようにすることは感染症予防に繋がるのです。(インフルエンザは防げませんが…)
特にこの季節はうがい・手洗いをしっかりされている方が多いかと思いますが、手洗いやアルコール消毒を重ねていくと、どうしても手は荒れがちになりますよね。
ですので、手が乾燥してきたなと思ったらすぐに、以前にご紹介したワセリンクリーム等でしっかり保湿をしていきましょう。
クリームを塗る時はたっぷりと、指先までしっかり行き渡る量を使ってくださいね。べたべたが気になったらティッシュをそっと押し当てて、余分なクリームを取ってください。決してゴシゴシ擦ったりはしないように!

ちなみにキャリアオイル単体やトリートメントオイルを用いる場合は、その前に手持ちの化粧水等で保湿をしてから塗布していただくと良いですよ。何もなければ、手を洗う等してしっとりさせた状態で塗布していただくのがお勧めです。オイル系は保湿というより、皮膚を保護してくれるというイメージで使っていただくとより乾燥を防げるかと思います。

長くなりましたが、今年も皆様にお会いできることを楽しみに頑張ってまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

2019.1.22 杉川


○マスクスプレーと年末のご挨拶

大変ご無沙汰しております。前回の更新から随分と間が空いてしまいました。
季節も気づけば秋を過ぎ、そしてすっかり冬本番を迎えましたね。

これからの季節、ぜひお試しいただきたいのがマスクスプレーです。
ご自身が体調不良の時だけでなく、昨今では予防でもマスクを着けられる方が増えました。マスクをすることで乾燥を防ぐことも出来ますし、花粉症の季節になると更にマスクが手放せないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

でも中には、様々な理由でマスクを着けるのが苦手という方もいらっしゃるかと思います。そんな時にはマスクスプレーをマスクにシュッと一吹きしていただくと、快適にお過ごしいただけるかもしれません。

市販のマスクスプレーをご使用いただいても良いですし、香り付きのマスクも市販されているのでそちらも便利ですが、手作りしていただくのもお勧めですよ。一度材料を揃えてしまえば、お好きな香りのマスクスプレーがたくさん作れます。

材料は精製水、無水エタノール、精油だけ。
容器としてはプラスチック製のスプレーボトルが安価かつ軽くて持ち運びがしやすいので良いかと思います。他には計量するためのビーカー等も必要となるので、材料を揃えるところが一番ハードルが高く感じられるかもしれません。でも一度揃えてしまえばずっと使えますし、製作そのものは楽しいのでぜひチャレンジしてみてください。

詳しいレシピはここには載せきれないのですが、無水エタノール10mに精油1〜10滴を垂らしてよく混ぜ、それを精製水40mlと合わせて撹拌していただくと約50mlのマスクスプレーができます。(当校ではお肌に触れることを考えて1%濃度としています。他にも作り方や分量は色々とありますので、調べてみてくださいね。)

感染症予防ならユーカリやティートリー、ラベンダー、オレンジやレモン、鼻や喉が辛いときにはサンダルウッドやペパーミント、他にも気分を変えたいときや仕事に集中したいときなど、場面に合わせて精油を選んでいただくと楽しいかと思います。そして何より、ご自分が心地良いと思われる香りを選んでくださいね!

ちなみに私はマスクに直接精油を垂らして使用することもあるのですが、精油原液だとマスクに精油の色がついてしまったり、香りの調節が難しかったりするので、やはりマスクスプレーは良い物だなと実感しています。

さて、2018年の講座は一昨日のアロマテラピーアドバイザー認定講習会ですべて終了しました。年が明けましたら2019年の講座スケジュールをお知らせできるよう只今準備しております。いましばらくお待ち下さいませ。

今週末の福井はどうやら悪天候の様子、皆様気を付けてお過ごしくださいね。
本年も誠にありがとうございました。それでは佳いお年を!

2018.12.25 杉川


○あせも対策&定休日変更のお知らせ

お久しぶりです。今夏は酷暑の様相ですね。
少し体を動かすだけで汗がダラダラ、体に熱がこもるのが分かります。

汗をかくとべたつきや臭いが気になる方は、ボディシートやボディスプレーを使用されるのではないでしょうか。そういったものを使うとさっぱりとして気持ちがいいですよね。ただ、お肌が弱っている時にボディシートやボディスプレーを使うことで、使用後にお肌がヒリヒリしたり赤みを持ったことがありませんか?
私は所謂「あせかぶれ」をしやすく、汗をかくと触れてもいないのにヒリヒリしたりすることがあるのですが、そんな時にボディシートを使うと余計にヒリヒリ。お肌が荒れてざらざらになってしまうことがあります。

汗をかいたらすぐにシャワーで流すのが一番ですが、仕事中や外出中は難しいですよね。手ならまだしも、顔や首だと水で直接濡らすこともなかなか出来ないかと思います。そんな時はハンカチやタオルを水で濡らし、汗を拭いましょう。ポイントは、擦らないこと。押し拭きをしながら汗を取りましょう。

また、ハンカチやタオルを水で濡らす際には、そのお水にカモミール・ジャーマンや真正ラベンダーの精油を垂らしてみてください(洗面器一杯の水に精油1〜2滴が目安です)。汗疹の予防や緩和の効果が期待できます。スーッとさせたいときにはペパーミントやティートリーもおすすめ。ティートリーにはお肌に付着した菌を減らす効果もあるので、これもまた汗疹や臭い軽減の効果が期待できます。

ただし、荒れてじゅくじゅくしているようなお肌には精油は使用しないでくださいね。精油が刺激となって、お肌の状態をさらに悪化させてしまうことがあります。またお子様に対しては精油の使用について注意が必要となりますので、あくまで健康な成人が行うことを前提としてください。

続いて、当校の定休日についてのご案内です。
1ヵ月程前から当HPのホームにてお知らせしてまいりましたが、8月1日(水)より定休日が【水・日・祝】となります。(営業時間は9:00〜18:00、従来より変更なし)
8月1日(水)がまず定休日となりお休みとなります。皆様にはご不便をお掛けしますが、よろしくお願い致します。

まだしばらく暑さが続きそうですが、皆様、ご自愛くださいね。

2018.7.26 
エプサムソルトの入浴剤にはまっている 杉川


○バスソルトで疲れを取りましょう

すっかり暖かくなったこの頃、皆さんいかがお過ごしですか?

当校のある福井市内ではソメイヨシノが葉桜に変わり始めました。八重桜はこれから見頃を迎えて、まだしばらくは春の雰囲気を楽しめそうです。外を歩いているとふと春の香りがして、つい深呼吸をしたくなりますね。

しかしながら、そんなことを感じる暇もないくらい忙しく過ごされている方も多いのではないでしょうか。年度末の疲れが残っている方、新年度で慌しくされている方、環境が変わり不安や緊張が続く方もいらっしゃることかと思います。

そういう時、人のカラダは身体だけでなく、心にも疲れやストレスが溜まりやすい状態。どんなに身体を休めてもいまいちすっきりしない、疲れが取れないという方は、ぜひバスソルトを作ってみてください。

作り方はとっても簡単!
天然塩大さじ1杯に、お好きな精油を1〜5滴混ぜるだけで完成です。

年始のご挨拶の記事では精油のみを使用した半身浴の方法をお伝えしましたが、バスソルトにすれば精油の効果だけでなく、お塩の持つ温熱作用や発汗作用も加わるので、より体をリラックス&リフレッシュさせることができます。精油の香りで心の疲れを取り、お塩のパワーで体の疲れを取る、相乗効果も期待できますよ。

かくいう私もバスソルト無しではお風呂に入りたくないくらいのバスソルト愛用者なのですが、1日の疲れを全部出し切るつもりでお風呂に入る毎日です(笑)

バスソルトに使用するお塩は食卓塩ではなく天然塩をご用意ください。天然塩は溶けにくいので、入る前にはよくかき混ぜることも大事です。ご家族等、複数の方が入るお風呂に入れる場合は、精油を使用しても問題ないかどうかの確認も必要となります。そもそも、風呂釜が入浴剤やバスソルトを使用しても大丈夫かどうかという問題もありますね。ちょっと不安だな・・・という時は止めておきましょう。

長くなりましたが、アロマの力を借りてこの忙しい時期を乗り切っていきましょう!

2018.4.4 杉川


○大雪と体の癒し方

福井県嶺北地方にお住まいの皆さん、無事でいらっしゃいますか?
まさかこんな豪雪になるとは誰も予想していなかったのではないでしょうか。私自身も福井市内に住んでおりまして、雪に埋もれた車を出せる目途がまったく立たず、途方にくれているところです。それでもまだ徒歩圏内に職場やスーパー等があったのが幸い。いつもより大変ではありますが、毎日徒歩で通勤も出来ていますし、早目の準備で問題なく生活も送れています。本当にこの雪の中では有り難い状況であると感じています。

毎日毎日降り続く雪、止め時の無い雪かき、いつもとは違う生活。
本当に皆さん、疲れきっていらっしゃるのではないでしょうか。
体を休める暇もない位かとは思いますが、もしわずかでも余裕があれば、好きな香りを嗅ぐようにしてください。精油ではなくてもいいですよ、自分にとって心地良いと思える香りであれば何でも大丈夫です。好きな香りを嗅いで深呼吸するだけで、実は体の強張りを緩ませることができます。無理にストレッチをしたり、長風呂に入ったりしなくても大丈夫。脳に溜まったストレスも香りの効果で和らげられます。何のこっちゃとお思いになるかとは思いますが、体調を崩してしまう前に試してみてください。

皆さんの生活が早く元に戻ることを祈って。

2018.2.8 杉川



○年始のご挨拶と半身浴について

明けましておめでとうございます。
皆様、楽しい年末年始を過ごされましたでしょうか。

昨日今日あたりから仕事初めの方もいらっしゃるでしょうか。かくいう私は、大晦日も元旦もボディトリートメントの施術をしておりました。忙しくはありましたが、アロマ尽くしの素晴らしい年末年始であったなと感じております。

ところで年末年始の休暇が明けてみると、体調を崩されたり、感染症に罹患したりという方が増える気がしますね。私の周囲でもインフルエンザが本格的に流行し出した様子です。年末年始は生活リズムも食生活も崩れますし、なかなか本調子には戻りにくいですよね。

そんな時には半身浴はいかがでしょう。

38〜40℃のぬるめのお湯で10〜15分。半身浴であれば体への負担も少なく、ゆっくり浸かることで体の芯まで温められます。お好みの精油を数滴垂らせば、心も体もリラックス。しっかりリラックスできれば寝つきもよくなりますし、生活リズムの崩れも改善しやすいのではないでしょうか。

精油を垂らす場合、ローズやジャスミンなどフローラルな香りのものは甘い香りが立ち込めやすいので、1〜2滴から始めて様子を見てください。逆に柑橘系は香りを薄く感じやすいので、滴数を多く入れすぎないよう注意してくださいね。
(※一般家庭の浴槽の場合、精油は5滴までとしてください)

どの精油を使えばいいか分からない方、精油の効能が気になるという方はぜひ、アロマテラピーを学んでみましょう!いつでもお待ちしております。

今年も多くの方と出会えますよう、願いを込めて。

2018.1.5 杉川


○ワセリンクリームと来年の講座について

もうすぐ師走を迎えますね。皆さん、忙しく過ごされているのでしょうか。
ここのところ急に寒くなりましたし、それに忙しさも加わると体調を崩しやすくなりますね。受講生の中にも体調を崩されている方もちらほら・・・。

この時期に作っておくと便利なのがワセリンクリームです。
ワセリンに精油を混ぜるだけで完成のとっても便利なクリームですよ。
そもそもワセリンは皮膚の上に留まり保護する役割があるので、ハンドクリームにしてもよし、リップクリームにしてもよし、ボディクリームにしてもよしと、何にでも使えるお役立ちグッズです。市販されているワセリンには黄色ワセリンと白色ワセリンがあり、黄色ワセリンの方が安価で手に入りますが、ワセリンクリームを作るなら白色ワセリンが敏感肌の方にもお使いいただきやすくてお勧めです。

ワセリン5gに対して精油1滴が目安です。ワセリンに精油を直接入れて混ぜれば完成となるのですが、ワセリンが硬い場合は耐熱容器にワセリンを入れて湯煎にかけるか、もしくは電子レンジで温めて柔らかくしてから精油を混ぜてください。

ハンドクリームやボディクリームにするならフランキンセンスやカモミールローマン、オレンジスイート、真正ラベンダー等がこの時期はお勧め。鼻が詰まる、喉が痛い、そんな時にはペパーミントやティートリー、ユーカリ、サンダルウッド等の精油で作れば、胸元に塗って某ヴィック○ヴェポ○ップのような用途でも使えます。

リップクリームにする場合やお子様に使用する場合はワセリンのみ、もしくはワセリン10gに対して精油1滴まで(それ以上濃くならないよう)にしてくださいね。敏感肌や初めての使用で心配という方も、最初は薄めで作って試してみてください。
潤いが足りないときは化粧水等で保湿を行ってから、蓋をするイメージでワセリンクリームを塗布すると良いですよ。

そして来年の話をすると鬼が笑うとことわざではいいますが、当校の2018年の講座スケジュールが決定しました。詳細については各コースのページをご覧ください。新しい年、アロマテラピーを取り入れて楽しい一年にしましょう!

2017.11.24 杉川


○アロマテラピーインストラクター試験と秋のクラス

お久しぶりです。10月に入り、すっかり涼しくなりましたね。
夏の疲れがまだ残るこの時期、寒暖差に体調を崩されたりしていませんか?

9月24日(日)にアロマテラピーインストラクター試験が実施されました。おそらく今回の試験が公式テキストに対応した初の試験であったかと思うのですが、受験した受講生の方に話を伺ったところ、これまでの試験とは雰囲気がガラリと変わっていたようで、びっくり&やっぱり。公式テキストがあるという前提から想定できていた部分もあれば、それとは関係ない部分で想定外のこともあり、今回の試験は皆さん苦戦されたのではないだろうか・・・と感じております。それと同時に、試験に備えてもっと色んなアプローチで教えることが出来たのではないかと、自身に対して反省の思いも湧き出ています。結果が出るまで1ヵ月弱、当校の受講生の合否はもとより、試験そのものの結果がどのように出てくるのか。期待と不安が入り混じったような、複雑な気持ちで待つ今日この頃です。

そしてそんな中、9月から新しいクラスがスタートしました。
アロマテラピーは趣味的な面が大きいためか、本当にアロマテラピーに興味のある方が学びに来られることがほとんどなので(誰かに資格取得を強制されてということはまず無いです)、皆さん熱心に授業を受けられており、その姿が素敵だなぁと授業の度に思います。

当校ではこれから冬にかけて、アロマハンドセラピスト講座等の開講を予定しております。少しでもアロマテラピーに興味を持たれましたら、お気軽にお電話くださいね。受講希望ではなくても、ご質問やお問い合わせをいただくだけでも大丈夫ですよ。学びの秋、まずは第一歩を踏み出してみましょう!

2017.10.5 杉川


○アロマテラピーで暑さ対策?!

じめじめと蒸し暑いこの頃ですが、皆さんはどのように対策をされていますか?

ここ数年、暑さ対策にハッカ油を使われる方が増えているようですね。そのためか、ハッカ油は薬局だけでなく、雑貨店やアロマグッズを取り扱うショップでも売られているのを見かけるようになりました。

私も蒸し暑さに負けそうな時は、ペパーミント精油を嗅いでリフレッシュ!
職場では先月の始めから、虫除け用としてシトロネラブレンド、ユーカリレモンブレンド、ペパーミントブレンドの三種類のブレンドオイルを用意しているのですが、ペパーミントブレンドの減りの早いこと。皆、自然とペパーミントの清涼感に惹かれるようです。

ちなみにハッカ油とペパーミント精油は異なるものですが、同じように爽やかさを感じることができます。スプレーボトルに水とペパーミント精油数滴を入れてよく振り、自分の周りの空間にスプレーするだけでも爽やかさが違いますよ〜。

こんなページもあります。

◇アロマでクールダウン

このページでは(公社)日本アロマ環境協会が提案する、ペパーミント精油を用いたクールダウンについての方法が記載されています。ペパーミント精油が1本あれば出来るものばかり。これからどんどん暑くなりますが、夏を元気に乗り切るために、アロマを活かしていきましょう!

2017.7.5 
かなり暑さに弱い 杉川


○アプリケコース始まりました&公式テキストについて

9月に実施されるアロマテラピーインストラクター試験に向けたアプリケコースが先日はじまりました。当校初の集中クラスということで、1日に3コマ(9:00〜11:30,12:30〜15:00,15:30〜18:00)を詰め込んだ大変ハードなクラスですが、通う回数が少なくて済むということで遠方から受講生の方が来ていらっしゃいます。

さすがに1日に3コマも勉強すると頭が燃えてしまいそうなので、授業の組み方も通常とは変えていますが、果たしてどうなるか。講師としての力量を試される局面が来たなと、気合を入れて臨んでおります。

ところで、そんなアプリケコースですが、今回からAEAJ発行の上位資格テキストを使用して行っています。これまでは当校作成のテキストに参考図書を何冊も組み合わせ、さらに資料も追加して授業を行っていたのですが、今回から使用するのは上位資格テキストにアロマテラピー検定テキスト、アドバイザー認定講習会テキストのみ。(もちろん、他の図書や資料等も参考として使用はしていきますが、受講生の方にご購入いただくことは無くなりました。)

この上位資格テキスト、実際に授業の中で使ってみると、実に使いやすいということが分かりました。学んでいく流れもスムーズですし、内容も理解しやすく、表などで情報もよく整理されています。

あくまで、既に資格を取得している私個人の感想ではあるので、これから学ばれる方がどう感じられるのかは分かりませんが・・・。受講生の様子を見ていても、従来より理解が早く進んでいるように感じています。

上位資格テキスト、これから勉強をされる方はもちろん、既に資格を取得されている方にもお勧めできる一冊です。(実際は三冊あります(笑))

2017.4.14 杉川



○ハンドトリートメントの気持ちよさ

昨日(3月5日)はアロマハンドセラピスト講座の開講日でした。今回もバラエティーに富んだ受講生の方々にご参加いただき、私も楽しく授業を行うことが出来ました。

ところで、アロマハンドセラピスト講座は半分が実技なのですが、昨日は受講人数が奇数だったため、私も受講生の方とペアを組んで実技を行うこととなりました。いつもは施術する一方なのですが、今回は練習台にならないといけないので、指導という名の下、あれこれと口を挟みながらたっぷりとハンドトリートメントを受けました。

いやー、練習台とはいえ、ハンドトリートメントは気持ちいい!

アロマハンドセラピスト講座で行う実技はリラクセーションを目的としたゆったりとした内容なのですが、それがもう本当にリラックス出来て気持ちいいのです。実技後半には全員の口数が減り、気持ちいい〜とまったりとした雰囲気になってしまう程でした。

受講生の中にはアロマセラピストとして経験を積まれた方もいらっしゃいましたが、全身トリートメント中の一部位として行うハンドトリートメントとはまた違いますねと、新たな視点でのハンドトリートメントを熱心に勉強されていました。

次回のアロマハンドセラピスト講座は6月11日(日)を予定しています。ハンドトリートメントが未経験の方にも、既にセラピストとしてご活躍の方にも、色んな方に学んでいただきたい内容となっておりますので、次回も沢山の方にご参加いただけることを楽しみにお待ちしております。分からないこと等ありましたら、お気軽にお電話くださいね。

2017.3.6 杉川


○アロマ女子大キャンペーンを実施しました

今日からちょうど一週間前の2月20日、(公社)日本アロマ環境協会が実施する「アロマ女子大キャンペーン」の一環として、ジェルハンドクリームの製作体験を実施しました。今年は初めて、某産婦人科医院の外来スペースの一角をお借りして、自由に体験コーナーに来ていただくスタイルを取りました。1ヶ月程前からチラシを配布してはいたものの、果たしてどれくらいの方が来てくださるのかドキドキしていたのですが、なんと30名もの方がご参加くださいました。

チラシを見て来てくださった方や、診察に来られたついでにご参加いただいた方、知人に誘われて来られた方など様々な方がいらっしゃったのですが、皆さん、精油選びがとってもスムーズ!

今回に限らず、精油を選んでいただく場面では「自分が1番良い香りと感じるもの、好ましい香りを選ぶといいですよ」とお伝えしているのですが、今回はそれを皆さんが素直に受け止めて、精油をお選びいただいたようです。アロマテラピーに触れる機会が少ない方が多かったからということもあるでしょうか。(
アロマテラピーを大好きな皆さんが素直じゃないというわけではありませんよ!)

いい香り〜♪とおっしゃっていただくと、なんだか自分が褒められたような気持ちになって嬉しくなってしまいました。

アロマルーム禮彩では今回の製作体験を行ったジェルハンドクリームを含め、アロマクラフトの体験講座をご用意しておりますので、やってみたい!という方はどうぞお気軽にお問い合わせください。アロマテラピーが初めての方でも安心してご受講いただける内容となっておりますので、まったく知識がなくても大丈夫ですよ。

ちなみに先日からアロマテラピー検定の申し込みが始まっております。(申込期間は2/15〜3/22です) 受験される予定の方は忘れずにお申し込みくださいね。独学が心配という方は当校で一緒に学びましょう!

2017.2.27 
実は60人分の材料を用意していた 杉川


○2017年の講座スケジュールについて

2017年も早1ヶ月が過ぎました。
ここのところ不安定なお天気が続いていますが、体調を崩されてはいませんか?

本日、当校の2017年春期〜の開講スケジュールが発表されました。(HOMEをご参照ください)
今年はアプリケコースに日曜集中クラスを設けるなど、これまでには無かった日時での開講スケジュールとなっております。初めてアロマテラピーを勉強される方はもちろん、これまで日時が合わなくて受講を断念されていた方にも是非、この機会に受講をご検討いただければと思っております。

もし、希望の日時のクラスが無いという場合には、お気軽にお電話でご意見をお聞かせください。今後の参考にさせていただきます。(絶対に反映されるというわけではありませんが・・・もしかして?)

アロマテラピーを楽しく学び、正しい知識で活用して、2017年をより豊かなものにしていきましょう!!

皆さんにお会いできることを楽しみにしております。

2017.2.1 杉川


○年始のご挨拶とダイエット

明けましておめでとうございます。

今年はここ福井の地にしては珍しく、穏やかなお正月となりましたね。
昨年も雪の無いお正月で過ごしやすかったですが、今年、まさかそれを上回るお天気になるとは思ってもいませんでした。スキー場などは雪に恵まれず残念ですが、私個人としては大変過ごしやすく、良いお正月となりました。

当校の近くには神明神社があるのですが、お天気に恵まれたこともあってか、三が日の参拝者の方も多かったですよ。

さて、本日から仕事始めの方も多いかと思うのですが、皆さんお体の調子はどうですか?私は出勤してすぐに同僚から「お正月太りした〜」という声を聞きました。実は私自身もお正月休みの間に更にぽっちゃりとしたような・・・。

というわけで、植物油にグレープフルーツ精油とジュニパーベリー精油でも入れたトリートメントオイルを作って、おなか周りをトリートメントしようかしらと考えている次第です。精油はむくみやセルライト、食欲のコントロール等にも使えますので、ダイエットを考えられている方は、アロマも上手に取り入れてみてくださいね。香りを嗅ぐだけでも助けられますよ〜。

それでは、本年もどうぞ宜しくお願い致します。

2017.1.5 杉川


○季節の香りと年末のご挨拶

いよいよ師走も最後の週に入ろうとしています。
皆さん、忙しく過ごされているのではないでしょうか。

ところで今日はクリスマスイブ、明日はクリスマスですね。
一週間もすれば大晦日、そして元旦を迎えます。

色々と準備をされていることかと思いますが、そこに香りの演出も加えてみてください。例えばクリスマスには、オレンジポマンダーをイメージして柑橘系精油+クローブ精油をブレンドしたり。お正月には新たな一年を迎える粛々とした気持ちをイメージして、サイプレス精油+ローズマリー精油+柚子精油を軸にブレンドしてみてはいかがでしょうか。香りの演出が加わると、その記憶はより一層深く心に残ります。ぜひ、お試しください。


アロマルーム禮彩では今年も多くの方に出会うことができ、とても素敵な一年となりました。本当にありがとうございました。来年もまた、沢山の方にお会いできることを楽しみにしております。そしてここ福井の地にアロマテラピーが広がることも・・・。

2016.12.24 年末のご挨拶にかえて 杉川


○アロマブレンドデザイナー講座終了!

先週末にて、当校初のアロマブレンドデザイナー講座が無事に終了しました。
終わってほっとしたのも束の間、10月からおよそ2ヵ月半ほぼ毎週開講していたので、今はちょっぴり寂しい気持ちに襲われています。

終了後のアンケートでは、楽しかったというお声がいっぱい。
初めての講座だったので、授業を進めながらも「時間配分はこれで良かっただろうか」「説明は足りていただろうか」とあれこれ悩むこともあったのですが、結果、楽しく学んでいただけたことをとても嬉しく思います。

授業の9割近くを実習が占めるこの講座、少し時間とお金はかかりますが、学ぶ内容はとても面白い!!アロマテラピーアドバイザー資格を取られたばかりの方でも、アロマテラピーインストラクターやアロマセラピストの資格をお持ちの方にも、きっと興味深く受講していただけるのではないかと思います。

ここだけの話になりますが、実は講師としてもやっていて楽しい講座なので、今後も多くの方に受講していただけたら良いな〜と思っております。どうぞ、この講座が気になるという方はお気軽にお問い合わせくださいね。(ちなみに次回は2月の開講を予定しております)

2016.12.21 杉川


○精油で感染症対策

ぐっと冷え込むようになったこの頃、皆さん、お風邪など召されていませんか?

先々週末、アロマハンドセラピストコースの授業を担当したのですが、授業当日の朝起きてみると、鼻は詰まり喉はガラガラ。慌ててサンダルウッド・インドとユーカリ・ラディアタをブレンドして蒸気吸入を行い、鼻が通るようになったところで授業開始。授業中も先ほどの精油にレモンをプラスして空間芳香させてもらい、休憩時間にはまた蒸気吸入。そのおかげか、午前よりも午後の方が喉のガラガラも良くなり、無事に授業を終わらせることができました。

「いい香りですね〜」と空間芳香を続けさせてくれた上に、枯れた声で聞き苦しかったであろう授業について来てくださった受講生の方には、感謝と申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。

こんなことになる前に、やはり普段の予防が大事ですね。
うがい手洗いは皆さんしっかりされていることと思いますが、是非そこにアロマをプラスしてみてください。

精油には抗ウイルス作用や殺菌作用、免疫賦活作用が含まれているものがあります。精油成分がウイルスや菌と直接戦ってくれるというよりは、ウイルスや菌が体内に侵入するのを防いだり、体の免疫力を上げたりというのが目的の使い方になります。寒いこの時期にはそれらを活用してみましょう。

お勧めはサンダルウッド、ティートリー、ユーカリ、ペパーミントなど。鼻や喉の粘膜や呼吸器系の免疫を高める作用が含まれています。忘年会や新年会等で胃腸を酷使しそうな時には、カモミールローマンやラベンダーなどもいいですよ。

使い方もいろいろ。精油をティッシュやコットンに含ませて持ち歩いたり、ディフューザーを使って芳香浴をしたり、植物油で希釈して体に塗ったり、お風呂に垂らして半身浴をしたり。

このスペースでは詳しい使い方まではご紹介しきれませんが、空間芳香をする場合など、香りを嗅ぐ方が複数いらっしゃる場合には柑橘系の精油をプラスしてあげましょう。柑橘系の香りは万人受けしやすいので「クサーイ」と言われずに済むかも?!

私もこれまで以上にしっかりと予防に取り組みたいと思います。

※精油で病気そのものを治すことはできません。
 おかしいなと思ったらまずは医療機関を受診してくださいね。


2016.12.13 反省も込めて 杉川


○木の香り

先日、受講生の方が3種類の木の枝を持ってきてくださいました。

「ニオイコブシ」「ヒメコマツ」「クロモジ」

どれも和精油でお馴染みの香りですね。
私は和精油の中だとニオイコブシ精油が好きで、ブレンド精油を作る時に入れたりもするのですが、枝の状態で香りを嗅ぐのは初めて!
その日の朝に切ったばかりという枝に少し傷をつけ、鼻を近づけると、なんともフレッシュな香り。柑橘を思わせるような香りがしたかと思うと、ぶどうの皮のような甘くて渋い香りもして、なんとも言えず良い香りです。もちろん白木のような、日本人には馴染み深いウッディな香りもして、これは日本人ならみんな好きそう…としみじみ。精油の状態とはまったく違う香りにうっとりな体験となりました。

精油はとても使いやすく重宝しますが、植物そのものの香りを嗅ぐことも楽しいことだと改めて感じました。皆さんも外へ出たら、ぜひ植物の香りを楽しんでくださいね。

2016.11.17 杉川


○アロマブレンドデザイナーコース 中盤!!

当校で初めてのアロマブレンドデザイナーコース、10月16日からのクラスを無事に開講することができました。どんな方が受講してくださるのか?わくわくどきどきとした気持ちでいたのですが、何とも素敵な方々が受講生として来てくださり、私自身も刺激をたくさん受けるクラスとなっています。

さて、そんなアロマブレンドデザイナーコースですが、いよいよ中盤にさしかかってきました。第1回目の授業はほぼ座学だったので、たっぷり余談を挟みながら和気藹々と授業が進んだのですが、第2回目からは「香りのパレットシート」作成がメインとなり、時間内にやらなければならないことが沢山!!和気藹々としているところは第1回目も第2回目以降も変わりませんが、余談を挟む余裕はほぼ無くなり、受講生の皆さんも一生懸命に取り組まれています。

(※「香りのパレットシート」とは、香調・強さ・持続性など、各精油の特徴を整理したシートです。精油1種につき1枚、香りを嗅ぎながら自分自身の言葉で特徴を表現していきます。楽しい作業ではあるのですが、慣れないとなかなか大変な作業です。)

この先、後半に入っても実技がメインであることには変わりませんが、後半になると実際に香りをブレンドするという実技に内容が変わるので、どんどん授業が楽しくなってくる予定です。

そう考えるとやはり肝心なのはこの中盤。アロマブレンドデザイナーとしての基礎を培うとても大切なこの時間、ここをどのように取り組み、乗り越えていくか。
中盤を乗り越えた受講生の皆さんの姿が楽しみだな〜と思う今日この頃です。

2016.11.11 杉川


○アロマハンドセラピストコース

先日(10月2日)はアロマハンドセラピストコースの開講日でした。
初めてアロマハンドセラピストコースを行った8月から早2ヶ月、無事に二回目のアロマハンドセラピストコースを開講・終了することができました。

私の予想では、(公社)日本アロマ環境協会が専科資格の宣伝を大々的に始めた頃に行う一回目よりも、宣伝も落ち着いた二回目の方が受講生が少なくなるのではと考えていたのですが、予想は大外れ、大変嬉しいことに二回目の受講生の方が多いという結果になりました。これは少しずつ、専科資格が認知されてきたということでしょうか。それとも10月15日からのアロマハンドセラピスト第1期申請開始に向けて、皆さんが様子を伺っていたのでしょうか・・・。(一回目の修了生も二回目の修了生も、申請は同じ第1期になります。10月15日〜31日が第1期申請受付期間になりますので、申請予定の方はお早めに!)

アロマハンドセラピストコースは1日で修了する講座なので、座学から実技までをぎゅっと詰め込んで学んでいただくことになるのですが、その中から、私が好きな場面をひとつご紹介します。それはどんな場面かと言うと、

受講生全員で手を繋ぐ。

え〜、何それ〜?!と思われる方もいらっしゃるかもしれません。実際、講座の中で手を繋いでくださいと言うと、戸惑いの表情を浮かべる受講生が多いのは確かです。それはそうでしょう、受講生は初対面同士の方ばかりですし、知らない人といきなり手を繋ぐのは抵抗があって当然です。

でも、その戸惑いを乗り越え、手を繋いでお互いの存在を感じる時間を過ごすと、その後の表情がぐっと変わります。

アロマハンドセラピストがハンドトリートメントを行う中には、初対面の方に行う場面が多々でてきます。そこには初対面だからこそのよそよそしさや、ハンドトリートメント自体への抵抗感が漂うこともあります。それをどう解消し、信頼感・親近感を得ていくか。それを体感してもらう場として、手を繋いでしばらく話をする。受講生の表情を見ているこちらが楽しくなる瞬間です。

もし、ご家族やご友人、大切な人と距離を縮めたい場面があったら、手を繋いでみてください。とても素敵な時間が過ごせると思いますよ。

2016.10.5 杉川


○香水と専科のおはなし

(公社)日本アロマ環境協会でこの秋から認定が始まる専科資格について、皆さんはもうご存知でしょうか?アロマブレンドデザイナーとアロマハンドセラピストの2つの資格があり、当校でも専科資格対応講座を開講しております。

専科資格は本科資格(アロマテラピーインストラクターやアロマセラピスト)とは異なり、時間も費用も抑えられますし、なおかつ専門性も高い資格なので多くの方にお勧めしているのですが、なにせこの秋の認定が第一期!
ということは、私どもの専科資格対応講座もこの夏〜秋に第一回を迎えるということになり、その準備に追われる日々を過ごしております。

その中でも準備をしながら面白さを発見したのが香水です。

皆さんは普段、香水をつけることはありますでしょうか。
私は香水そのものは好きで集めたりもしているのですが、精油等を扱う仕事柄、自分自身はなるべく無臭でいたいとの思いもあり、なかなか身にまとうことがありません。なので香水について、それほど思い入れもなかったのですが・・・。

アロマブレンドデザイナー講座の準備をしていく中で、香水について知識を深めていくうちに、今は香水の世界にどんどん魅了されております。この週末にはクラシックな香水をおよそ60種類ほど体験する機会を得て、さらに香水を面白いものと感じるようになりました。(廃盤香水もあって、とても有意義な体験でした)

知識を深めることそれ自体が非常に楽しいことですが、やはり体験するというのは別格ですね。というわけで、アロマブレンドデザイナー講座では資格取得のための勉強はもちろん、色んな体験談や余談(笑)もお伝えできればと思っております。

ちなみに10月から開講予定のアロマブレンドデザイナー講座は、特別開講ということで日曜日の午前10時〜となっております。いつもは平日の日中や、週末だと夜の開講が多いのですが、多くの方に通っていただけるよう、急遽日曜日も講座を行うこととなりました。どうぞこの機会をお見逃しなく、お申し込みいただければと思います。

皆さんにお会いできることを楽しみにしております。

2016.9.20 杉川


○リニューアルしました
本日より、[REISAI NEWS]ページの内容をリニューアルしました。
今後は当校での講座の様子やアロマテラピーについての情報など、
この[REISAI NEWS]でお伝えしていければと思っております。
どうぞお楽しみに!

2016.9.20


◆ 講師紹介

当校の講師を紹介します。

 本多 礼子 (アロマルーム禮彩代表)
   AEAJ認定アロマテラピーインストラクター
   AEAJ認定アロマセラピスト
   AEAJ認定アロマブレンドデザイナー
   IAIMインファントマッサージインストラクター
   
アプリケ・プログレコース担当講師

 杉川 由花
   AEAJ認定アロマテラピーインストラクター
   AEAJ認定アロマセラピスト
   AEAJ認定アロマブレンドデザイナー
   AEAJ認定環境カオリスタ
   JAMHAメディカルハーブコーディネーター
   マタニティタッチアドバイザー
   
フォンダメント・アプリケ・プログレ・フェイシャルコース担当講師

  皆様にアロマテラピーの良さをお伝えできるよう、日々頑張っております。 

                          

アロマルーム禮彩
〒910-0004
福井県福井市宝永4-4-5
■TEL 090-4683-2810
■営業時間 9:00〜18:00

■定休日 水・日曜・祝日
■完全予約制
 
Copyright(c) 2006 アロマルーム禮彩 All Right Reserved.